大きくする 標準 小さくする

ブログ一覧

ブログ 2009/11

<<前へ次へ>>

企業のCSR活動で佐渡島へ[管理人ブログ]

投稿日時:2009/11/10(火) 00:34

企業のCSR活動として環境問題が注目されるようになっていますが、佐渡島での活動も考えて欲しいということで、本日は表参道でセミナーがありました。

 新潟県、佐渡市の職員の方や、多くの企業関係者が参加していました。東京工科大学の佐渡島ボランティアの参加者は、就職後も佐渡島でボランティア活動をすることになるかもしれませんね。就職活動のときに、佐渡島でボランティア活動をしてきたと話すと、いろいろと聞かれるかもしれません。

 本日のセミナー会場は表参道にある新潟館ネスパスというところでした。ここの館長さんが佐渡出身の人。今日のようなセミナーを、私も開催して東京工科大学の活動を紹介しようと思いました。

 

あのビオトープは今[管理人ブログ]

投稿日時:2009/11/09(月) 12:09

あのビオトープは今
http://sadokakesu.blog7.fc2.com/blog-entry-2143.html

佐渡カケスさんのブログに紹介がありますが、その後の最新画像です。

絶滅の恐れのあるムラサキツメクサも残されていますので、花が咲いたら佐渡カケスさんが報告してくれるでしょう。

残念ながらトキの姿は見えませんでしたが、佐渡にはトキ以外にも、見所が多いですから、皆さんもまた佐渡を訪れてください。

私は今回は知人が開発したソフトが組み込まれたGPS搭載のPDAを持って佐渡島内を移動しました。母の実家があった場所が、衛星画像ではわからなかったのですが、今回は位置が特定できました。

第1期の皆さんが作業をした、このビオトープの場所もわかりましたので、後日このサイトでアップしておきます。18日の発表会には紹介できるかもしれません。私はパソコンで見られるソフトを持っていないので知人に作業をしてもらえればの話ですが。

ただ、その場所への行き方は、簡単に紹介をできます。

・両津港から本線のバスに乗って「横山」というバス停でおりる。

・そのまま進行方向に歩きます。しばらくすると反対側に両津行きのバス停が見えます。いろいろな生き物がいて大騒ぎしたところですね。そこで道路を渡って相川方面に歩き続けます。

しばらくすると、左側に創価学会の文化会館、大和運輸のビルなどが見えてきます。

その付近に、右の曲がる道があります。

この道をまっすぐ行って右側の場所になります。真ん中に白いものが見えますが、その先です。暑い中で作業をしていて、わずかな水を分け合った場所ですから、そばに行けばわかると思います。

佐渡のバスはバス停以外でも下りられますから、創価学会の建物の前で下ろしてもらえばよいですね。

この写真は別の場所ですが、この「運賃変更地点」というのを過ぎると、次の停留所で下りた料金になります。

反対側の道路を歩いたので気がつきませんでしたが、横山の停留所からそれほど歩きませんので、たぶん大丈夫ではないかな。

 

 

 

 

トキの画像を年賀状に[管理人ブログ]

投稿日時:2009/11/06(金) 03:08

無料で利用できるそうです。

http://toki-sado.jp/fanclub/0400/post_238.html

私は、年賀状を出さない主義なので、利用しませんが。

金北山が初冠雪[管理人ブログ]

投稿日時:2009/11/04(水) 06:59

佐渡も、このところの寒波で寒い日が続いているようで、金北山にも初冠雪だそうです。今週の土曜日に上横山に行きますが、佐渡で今シーズンの初雪が見られるかもしれません。

 

レポートは来週までですね[管理人ブログ]

投稿日時:2009/11/03(火) 11:41

佐渡の実習レポートは11日までだったと思いますが、私は皆さんのレポートを読む機会がないので、もしよかったら私にメールで送ってください。

 私にレポートを送ると、誰と誰のレポートが類似しているかをチェックするプログラムを通しますが、その結果を大学のほうに報告することはありません。そのテストプログラムがどの程度のものかを調べたいだけです。

 私が知りたいのは、皆さんが地元の人をどう思ったかということです。また、逆に、地元の人が皆さんをどう考えたのだろうかということです。

 このあたりのことをレポートに書いてくれると、私は嬉しいです。

 

 

<<前へ次へ>>

<< 2009年11月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログテーマ